市場調査会社ノースイースト・グループが発表した新たな調査によると、スマートメーターサービス(SMaaS)の世界市場における収益創出は2030年までに年間11億ドルに達する見込みだ。
全体として、公共料金メーター部門が「サービスとしての」ビジネス モデルを採用するケースが増えるにつれ、SMaaS 市場は今後 10 年間で 69 億ドル規模に達すると予想されています。
調査によると、基本的なクラウドホスト型スマートメーターソフトウェアから、公益事業会社がメーターインフラの100%をサードパーティからリースするまでの範囲にわたるSMaaSモデルは、現在、ベンダーの収益に占める割合はまだ小さいものの、急速に成長しているという。
しかし、クラウドホスト型スマートメーター ソフトウェア (Software-as-a-Service、または SaaS) の利用は、依然として公益事業会社にとって最も人気のあるアプローチであり、Amazon、Google、Microsoft などの主要なクラウド プロバイダーはベンダー界隈において重要な位置を占めるようになりました。
読みましたか?
新興市場国は今後5年間で1億4800万台のスマートメーターを導入するだろう
スマートメーターが南アジアの259億ドル規模のスマートグリッド市場を席巻する
スマートメーターベンダーは、クラウドプロバイダーと通信プロバイダーの両方と戦略的提携を結び、最高レベルのソフトウェアと接続サービスを開発しています。市場統合はマネージドサービスによっても促進されており、Itron、Landis+Gyr、Siemensをはじめとする多くの企業が合併・買収を通じてサービスポートフォリオを拡大しています。
ベンダーは北米や欧州以外にも事業を拡大し、新興市場で新たな収益源を開拓したいと考えています。新興市場では2020年代に数億台のスマートメーターが導入される見込みです。こうした市場は今のところ限定的ですが、インドにおける最近のプロジェクトは、マネージドサービスが発展途上国でどのように活用されているかを示しています。同時に、多くの国では現在、クラウドホスト型ソフトウェアの公益事業による利用が認められておらず、全体的な規制枠組みは、O&M支出として分類されるサービスベースのメーターモデルよりも、資本投資を優先する傾向が続いています。
ノースイースト・グループのシニアリサーチアナリスト、スティーブ・チャケリアン氏は次のように述べています。「世界中ですでに1億台を超えるスマートメーターがマネージドサービス契約に基づいて運用されています。
「これまでのところ、こうしたプロジェクトの大部分は米国とスカンジナビア諸国で行われていますが、世界中の電力会社は、セキュリティの向上、コストの削減、そしてスマートメーターへの投資から最大限の利益を得るための手段として、マネージドサービスに注目し始めています。」
投稿日時: 2021年4月28日